内地巡遊記 【なをとの内地巡遊記/大阪府編】食べ歩きが名物の観光地『道頓堀』とは?ボケとツッコミで回るイカレた街の歴史を深掘りしてみた。 大阪って言えば?粉もん?吉本?阪神タイガース?信号無視?全部正解。むしろ全部セットで出してくる街、それが大阪。そしてその大阪の『ボケとツッコミが物理で飛び交う戦場』が、ここ『道頓堀』最初に言っとくけど、ここ観光地やからな?グリコの看板がドー... 2025.07.21 内地巡遊記
内地巡遊記 【なをとの内地巡遊記/奈良県編】目の神様が住む観光地『壺阪寺』とは?大仏と紅葉が暴れる寺院の歴史を深掘りしてみた。 奈良県といえば?って聞かれたら『鹿にせんべいやる公園』って秒で答えが返ってくるぐらい『奈良=奈良公園』の印象が強すぎるんだけどさ。それ以外に何があるかって聞かれたら、うっかり答えに詰まって沈黙してしまう人類が7割を超えると思うんだ統計取った... 2025.07.20 内地巡遊記
内地巡遊記 【なをとの内地巡遊記/京都府編】観光地化されない奇跡の集落『伊根の舟屋』とは?海と暮らす漁村文化を深掘りしてみた。 京都と言えば、八つ橋と抹茶と外国人観光客の撮影会。舞妓はんよりマリオカートが走ってる確率の方が高い時代に、どうしても忘れられがちな場所がある。舞台は京都の北の果て。電車もコンビニも気軽には現れず、Googleマップも「あんま来んなよ」って空... 2025.07.19 内地巡遊記
内地巡遊記 【なをとの内地巡遊記/熊本編】異世界にログインできる熊本のパワースポット『色見熊野座神社』とは?こんな神域なら神隠しにあっても仕方がない。 熊本県。九州のど真ん中で「阿蘇の火山があるとこでしょ?」みたいなテンプレ知識しか持ってない奴が、うっかり足を踏み入れると全力でボコられる県である。馬刺しは美味い。ラーメンは黒い。辛子蓮根は思ったより辛い。人は優しい。でも景色は鬼のようにワイ... 2025.07.11 内地巡遊記
内地巡遊記 【なをとの内地巡遊記/熊本編】怒り狂った大地が呼吸する観光地『阿蘇山』とは?カルデラ火山噴火の破壊力を深掘りしたら色々と諦めた。 どうも、地味な県ほど魂が燃えるタイプの観光客です。今回は熊本県を訪れました。そう、あの阿蘇山がいる県です。「熊本って何あるの?」とか言うヤツ、今すぐ目覚ませ。お前の胃袋、すでに熊本に飼われてるぞ。まず、馬刺し。そして辛子蓮根。あといきなり団... 2025.06.25 内地巡遊記
内地巡遊記 【なをとの内地巡遊記/大阪編】勝利に飢えたパワースポット『勝尾寺』とは?勝ちたいのに何一つ勝てなかった敗北者の記録。 はいはい来ましたよ、浪速の国。金と笑いと粉モンでできてる街、それが大阪。お好み焼きにご飯つけてきて、平然と「炭水化物定食や」って言い張る、糖質界の狂犬みたいな連中が巣食う都市だよ。名産は、たこ焼きとか串カツとか551の肉まんとか通天閣。そし... 2025.06.19 内地巡遊記
内地巡遊記 【なをとの内地巡遊記/兵庫編】雲海の絶景スポット『竹田城跡』とは?兵庫県地味とか言う奴は全員雲海に沈める。 もう言わせてもらっていいですか?「兵庫県って地味じゃね?」って言ったやつ、全員表に出ろ。雲海の中に沈めたる。こっちはな、神戸牛・明石焼き・姫路城・有馬温泉という最強カルテット抱えてんだよ!「いや、でもそれ全部神戸と姫路でしょ?」とか抜かす奴... 2025.06.10 内地巡遊記
内地巡遊記 【なをとの内地巡遊記/奈良編】神の使いに片っ端からボコられる観光地『奈良公園』とは?人間が生存競争に敗れた理由を深掘りしてみた。 奈良県。奈良と聞いて誰もが思い浮かべるもの…はい、そうです。鹿です。なんならもう奈良県じゃなくて鹿県に改名した方が良いのではというレベルで、脳内に鹿しか出てこない。名産も観光地も景観も、鹿が強すぎて全部かき消されてる。ちなみに奈良の名産物っ... 2025.06.08 内地巡遊記
内地巡遊記 【なをとの内地巡遊記/京都編】転んだら二年後に死ぬと伝わる『二寧坂』とは?深掘りしたら観光客を詰め込むにはやばい坂だった。 『京都』と聞いて、どんなイメージを持ってる?歴史が深い?着物が似合う?修学旅行の定番?舞妓さんとお抹茶とお上品な時間?甘いな。甘すぎて金閣寺がチョコで溶けるレベルだ。京都はな、観光地という名の戦場だ。油断した瞬間、団体客の波に飲まれ、修学旅... 2025.06.08 内地巡遊記
内地巡遊記 【なをとの内地巡遊記/京都府編】平安貴族が調子乗ってた観光地『嵐山公園』とは?紅葉シーズンに行ったら人混みすぎて心折れた。 今回の舞台は、日本の雅が詰まりすぎて逆にしんどくなる場所『京都府』です。修学旅行生が一斉に「わびさびぃぃぃい!!!!」って叫びながら駆け抜ける、あの風情の暴力地帯です。京都の名産? そりゃもう抹茶と八つ橋と混雑と拝観料ですよ。あと「ここ歩い... 2025.06.07 内地巡遊記