移住生活記

移住生活記

【なをとの移住生活記/文化編】沖縄の守り神『シーサー』の起源と歴史を深掘りしたら世界一働く置物だった。

沖縄を歩けば三歩でシーサーに当たる。屋根の上、門の上、はたまた玄関先で仁王立ちしている奴ら...もはやコンビニより多い。本土でいうと『狛犬的なポジション』なんだけど、狛犬が神社専属のエリート警備員だとしたら、シーサーはフリーランスの地域密着...
移住生活記

【なをとの移住生活記/文化編】沖縄の神様はなぜ本土と違う?海の彼方からやって来る神々の正体を歴史と文化から深掘りしてみた。

沖縄の神様って聞くと「あ〜なんか海からドーンって来て踊って酒飲んで帰る陽キャ集団ね?」って雑に思いがちだが、実際はそんな単純じゃない。本土の神様が『八百万(やおよろず)』っていうブラック企業並みに人数多い陸寄り集団なら、沖縄の神様は海の向こ...
移住生活記

【なをとの移住生活記/文化編】沖縄県民が大切にする3日間『ウンケー/ナカヌヒー/ウークイ』に込められたお盆の意味と行事を深掘りしてみた。

ウンケー?ナカヌヒー?ウークイ?「なにその呪文」って思ったそこのアナタ。わかる。俺も最初はそうだった。沖縄に来るまで、お盆っていえば『親戚の家でナスとキュウリ飾るイベント』だと思ってたからな。ところがどっこい。沖縄のお盆は『3日間ぶっ通しの...
移住生活記

【なをとの移住生活記/うちなーんちゅ編】沖縄県が全国肥満率一位な理由を深掘りしたら最終的に「そりゃ太るよ」ってなった。

なぁ言っていい?俺人生で太った事ないんだけど。炭水化物? 夜中のラーメン? ポテチ3袋?食っても太んねぇんだ…お前らが羨ましいよ(鼻ホジホジ)。とかイキってた俺でも、沖縄来たら即デブる未来が見えた。ソーキそば:肉on肉タコライス:ごはんにチ...
移住生活記

【なをとの移住生活記/うちなーんちゅ編】沖縄県民はなぜ低身長?全国平均身長最下位でも『背伸びしない理由』を深掘りしてみた。

身長が全てだと思ってた時期が、俺にもありました。でも現実、沖縄県民は全国で一番身長が低い。男子も女子も、最下位。堂々の最下位。多分誇っていい。全国平均?知るか!必要なのは背の高さじゃなくて魂の厚みだろうが!ただ、なぜ沖縄だけこんなに身長が低...
移住生活記

【なをとの移住生活記/食べ物編】沖縄県民のソウルフード『沖縄そば』の歴史とルーツを深掘りしたら『蕎麦粉を使ってない不届き者』だった。

ちょっと聞いたんだよ「沖縄そばって別に美味しくなくね?」って。その瞬間、手が勝手に動いてた。紅ショウガで視界を封じてラフテーで喉潰してかまぼこで止め刺してた。言っとくけどな「そば粉が入ってないから蕎麦じゃない」とか言い出す奴は今すぐ成分表示...
移住生活記

【なをとの移住生活記/教育編】全国学力最下位の沖縄県の教育問題を深掘りしてみたら『勉強』より『人生』の教育が優れていた。

最初に言っとくけど、テストの点数で人間の価値決めんの、やめない?おかげで俺中学時代は空白を美しく埋める芸術家って呼ばれてたからな。※答案用紙の話な。点が書いてねぇの。で、話は沖縄。日本一テストの点が低い県って事でよくネタにされてっけど、あの...
移住生活記

【なをとの移住生活記/うちなーんちゅ編】沖縄の琉球民族と北海道のアイヌ民族に隠された驚くべき共通点とは?日本の南と北に眠る『もうひとつの日本』を深堀りしてみた。

南と北に『もうひとつの日本?』はい出ました厨二設定。とか思った奴、正直に挙手。今すぐ成績表に『社会:2』と書いておけ。だが、これはフィクションじゃない。ガチだ。マジでガチのガチ。沖縄には『琉球民族』北海道には『アイヌ民族』どちらも、日本列島...
移住生活記

【なをとの移住生活記/文化編】観光客と移住者を置き去りにする通じない日本語『沖縄方言(うちなーぐち)』の起源を深掘りしてみた。沖縄県民が持つ呪文の奥深さを歴史と共に読み解いていく。

沖縄旅行の帰り道、ふと耳に残る不思議な響きがある。「ちばりよー」とか「なんくるないさ」とか。語尾のクセが強すぎて、エンディングテーマかと思った。これが噂の沖縄弁か?いや違う。本物はもっと深い。もっと謎。もっと通じない。沖縄でよく聞くのは、実...
移住生活記

【なをとの移住生活記/文化編】時間の概念をぶっ壊して自分に合わせた生き方ができる『うちなータイム』とは?沖縄県民の価値観に隠された『ゆるさ』の理由を深掘りしてみた。

うちなータイム。初めて聞いた時、俺は思いました。「あ〜またゆとり教育が生んだ新種の言い訳か」と。でも違った。これはただの遅刻とか、やる気がないとかそんな安っぽい言葉で説明しちゃいけない文化爆弾でした。予定は未定。開始時間は目安。「今向かって...