なをと

離島観光記

【なをとの離島観光記/宮古諸島編】宮古島最東端の日の出スポット『東平安名崎』とは?灯台しかないけど人間の薄汚い心が洗われる絶景岬だった。

いやもう正直に言うけど、南国リゾートだのエメラルドブルーだのって言われるとこっちはまず「はいはい、どうせインスタ女子とバカップルが横並びで映え自慢してるんでしょ?」って思っちゃうわけよ。もう汚れてるんですよ、心が。そんな汚れた魂のまま踏み込...
内地巡遊記

【なをとの内地巡遊記/兵庫編】雲海の絶景スポット『竹田城跡』とは?兵庫県地味とか言う奴は全員雲海に沈める。

もう言わせてもらっていいですか?「兵庫県って地味じゃね?」って言ったやつ、全員表に出ろ。雲海の中に沈めたる。こっちはな、神戸牛・明石焼き・姫路城・有馬温泉という最強カルテット抱えてんだよ!「いや、でもそれ全部神戸と姫路でしょ?」とか抜かす奴...
離島観光記

【なをとの離島観光記/久高島編】沖縄本島から日帰りで行ける神秘の聖地『久高島』とは?観光気分で行ったら神様がブチギレる理由を深掘りしてみた。

全国民が一度は憧れるリゾート天国の沖縄。美ら海、ゴーヤ、オリオンビール、あと地味に最低賃金。観光客にとっては天国、住んでる人にとっては現実。それが沖縄県だ。そして今回の主役は、そんな沖縄の中でもひときわ異彩を放つ、マジで神が住んでるとされる...
内地巡遊記

【なをとの内地巡遊記/奈良編】神の使いに片っ端からボコられる観光地『奈良公園』とは?人間が生存競争に敗れた理由を深掘りしてみた。

奈良県。奈良と聞いて誰もが思い浮かべるもの…はい、そうです。鹿です。なんならもう奈良県じゃなくて鹿県に改名した方が良いのではというレベルで、脳内に鹿しか出てこない。名産も観光地も景観も、鹿が強すぎて全部かき消されてる。ちなみに奈良の名産物っ...
内地巡遊記

【なをとの内地巡遊記/京都編】転んだら二年後に死ぬと伝わる『二寧坂』とは?深掘りしたら観光客を詰め込むにはやばい坂だった。

『京都』と聞いて、どんなイメージを持ってる?歴史が深い?着物が似合う?修学旅行の定番?舞妓さんとお抹茶とお上品な時間?甘いな。甘すぎて金閣寺がチョコで溶けるレベルだ。京都はな、観光地という名の戦場だ。油断した瞬間、団体客の波に飲まれ、修学旅...
内地巡遊記

【なをとの内地巡遊記/京都府編】平安貴族が調子乗ってた観光地『嵐山公園』とは?紅葉シーズンに行ったら人混みすぎて心折れた。

今回の舞台は、日本の雅が詰まりすぎて逆にしんどくなる場所『京都府』です。修学旅行生が一斉に「わびさびぃぃぃい!!!!」って叫びながら駆け抜ける、あの風情の暴力地帯です。京都の名産? そりゃもう抹茶と八つ橋と混雑と拝観料ですよ。あと「ここ歩い...
離島観光記

【なをとの離島観光記/津堅島編】本島から日帰りで遊べるニンジンの独裁国家『津堅島』へ観光しに行ってきたら何もないが沢山あった。

『沖縄』と聞いて皆さん何を想像しますか?エメラルドグリーンの海?白い砂浜?それとも「はいさ〜い」って言ってる陽気な県民たち?全部正解です。だが同時に、それ全部『想像の中の沖縄』です。実際の沖縄は、湿気で人が溶ける、カビと虫と渋滞に全包囲され...
移住生活記

【初投稿】沖縄移住したけど楽園じゃない事は確か。

はじめまして。ブログに足を運んでくださり、ありがとうございます。こんな誰が読むかもわからない自己紹介記事に時間を割いていただけるとは相当ひまか、もしくはよほどの物好きとお見受けいたします。感謝しかありません。自己紹介改めまして『なをと』と申...